HOME

自治総研とは

プロフィール

プロジェクト

出版物

自治動向

コラム 中央の動き リンク
▲HOME > ▲コラム  > 2005年8月のコラム
2005年8月のコラム

ビアードの『東京市政論』と蝋山政道

 日本が独立した 1952年の『都市問題』誌上に、東京都立大学の『人文学報』から転載された蝋 山政道の論文、「市政学の新発足 ― ビーアド博士の業績を偲びて ― 」が載っている。「わが国における市政の本格的な学問的研究は、チャールズ・エー・ビーアド博士 ( Charles A. Beard )の『東京市政論』に始まるといってよい。」これが、その最初の一節である。かつてそれをコピーしながら、「ビーアド」であるのか、「ビアード」であるのか、どちらが正しいのだろうかと、つまらないことで戸惑ったことを思い出す。

 ビアードの『東京市政論』 ( Administration and Politics of Tokyo: Survey and Opinions , 1923)は、その出版年に示されるとおり、関東大震災が起きた年にアメリカで刊行された。創設まもない東京市政調査会の顧問として、彼が後藤新平に招聘されたのはその前年の秋のことであり、約半年間の滞在を終えて帰国し、おそらく本書の刊行に取り組んでいたところへ、大震災が起こった。後藤の電報を受けたビアードは急ぎ来日し、東京の惨状を目の当たりにしたうえで、再建にあたって「誤謬の踏襲」をしないように警告したという。

 ビアードが最初に来日してまもなく、東京大学で行われた3日間の講演「大社会とテクノロジー」を聴いて、蝋 山は「忘れられない感銘」を受けたようである。それだけでなく、上記の論文によれば、翌年1月下旬に東京市吏員講習所で行われた「市政の諸問題」に関する6回連続の講演についても、「私にとって深い示唆と教訓とを与えてくれたものであって、私は終生忘れることのできない感動を受けたのであった」と記している。

 人との出会いが長年にわたって大きな影響をもたらすことは、学問の世界でもある。 蝋山とビアードの出会いも、そんな例証のひとつであろう。河合事件で東京大学を去った直後に、蝋山は、 20世紀の思想家をとりあげた講座の中でアメリカを代表する思想家としてビアードを論じているが、あるいは、ビアードが第一次世界大戦への米国参戦反対を唱えた教授処分の不当を理由にコロンビア大学を辞した事情と自分自身の事情とを重ね合わせていたのかもしれない。

 最初に挙げた『都市問題』掲載論文が、その数年前に亡くなっていたビアードを偲んでのものであることは副題に示されるとおりである。実は、比較的最近になって確認しえたことであるが、論文掲載の2年前にも、蝋 山はビアード宅を訪れている。それは日本行政学会創立から数ヵ月後のことであった。ガリオア援助資金による米国行政教育視察団の団長として渡米し、超過密スケジュールで全米各地の大学や研究機関を回ったとき、その合間をぬってニュー・ミルフォード(コネチカット州)に住むビアード夫人のメリー博士を訪問したのである。そのときの模様を、『婦人公論』所載の「アメリカ通信」で読みながら、私はあらためて、 蝋山とビアードの縁の深さを思わざるをえなかった。

 『東京市政論』がのちに『東京の行政と政治』として再刊された際にも、 蝋山は一文を寄せた。それは、古稀を迎えた`山が日本行政学会員に捧げた『行政学研究論文集』の中に収録されている。それから数えてもすでに 40年が経つ。わが国における市政学はどこまで発達しえたであろうか。

いまむら つなお・中央大学教授 )


  > 2005年8月のコラム

HOME

自治総研とは

プロフィール

プロジェクト

出版物

自治動向

コラム 中央の動き リンク
 

〒102-0085東京都千代田区六番町1 自治労会館4階
TEL 03-3264-5924/FAX 03-3230-3649
アクセスマップ

©Copyright 2002: The Japan Research Institute for Local Government