地方自治総合研究所

MENU

月刊『自治総研』

2014年

自治総研 2014年1月号(第423号)  

石巻市における東日本大震災からの復旧・復興と財政

横山 純一

公共施設へのネーミングライツの導入の実態と今後のあり方

畠山 輝雄

「義務付け・枠付けの見直し」への対応と今後の課題
―兵庫県伊丹市の経験を踏まえて

濱田 律子

 

自治総研 2014年2月号(第424号)  

2014年度地方財政対策の概要
―問われる地方交付税制度の意義―

飛田 博史

原発災害避難者の実態調査(4次)

今井 照

地方公務員の再任用制度と年金

長沼 明

 

自治総研 2014年3月号(第425号)  

自家用有償旅客運送に関する事務・権限の移譲をめぐる一考察(上)
~地域のニーズと自治体の実態の狭間で分権改革を考える~

嶋田 暁文

英国における契約による権限移譲・規制緩和)
~シティー・ディール(都市協定)の挑戦~

岩﨑 忠

児童館から見える子どもの貧困と支援)
~子どもから若者への自立を支えるとは~

佐藤 千恵子

 

自治総研 2014年4月号(第426号)  

「アベノミクス」と2014年度予算

田中 信孝

自家用有償旅客運送に関する 事務・権限の移譲をめぐる一考察(下)
~地域のニーズと自治体の実態の狭間で分権改革を考える~

嶋田 暁文

第1次・第2次一括法等への対応の実際
―横須賀市の取組み

大石 貴司

 

自治総研 2014年5月号(第427号)  
一党優位下の自治体選挙
―2013年版首長名簿のデータから―
牛山 久仁彦
「自区内処理の原則」と広域処理(上)
小金井市のごみ処理施設立地問題の現況から
鄭 智允
2013年度地方交付税算定結果の検証と2014年度の展望(上) 飛田 博史
基準策定における都道府県と市町村の役割分担
―介護保険法の事業者指定に係る基準を例として―
釼持 麻衣

 

自治総研 2014年6月号(第428号)  
石川栄耀:都市計画思想の変転と市民自治 佐藤 俊一
「自区内処理の原則」と広域処理(中)
小金井市のごみ処理施設立地問題の現況から
鄭 智允
2013年度地方交付税算定結果の検証と2014年度の展望(下) 飛田 博史

 

自治総研 2014年7月号(第429号)  
常設型住民投票条例における住民投票の対象事項該当性
広島高判平成24年5月16日(LEX/DBインターネット25481762)
小川 正 
「自区内処理の原則」と広域処理(下)
小金井市のごみ処理施設立地問題の現況から
鄭 智允
Imagine Society, Build Democracy
第4回都市・自治体連合(UCLG)総会・第2回「地域リーダーサミット」
報告
其田 茂樹

 

自治総研 2014年8月号(第430号)  
『個性を活かし自立した地方をつくる:
地方分権改革の総括と展望』を読む
枠付け見直しの観点から
北村 喜宣
分権改革の困難性と可能性 金井 利之
社会保障関係の地方単独事業
― 長野3町村の事例から
星野 菜穂子
教育委員会改革からみた地方自治制度の課題 村上 祐介

 

自治総研 2014年9月号(第431号)  
2014年地方自治法改正の制定過程と論点
~大都市制度等の見直しと新たな広域連携制度の創設~
岩﨑 忠
義務付け・枠付けの見直しに伴う条例の制定と規則委任の可否 筑紫 圭一
地域連携による社会的養護システムの構築
―ある児童養護施設のイノベーション実践からの展望―
橋本 達昌

 

自治総研 2014年10月号(第432号)  
憲法上の「地方公共団体」とは何か 渋谷 秀樹
独立性からみた地方教育行政の制度設計上の論点 青木 栄一
地方公共団体の行政運営と法令の規律密度
組織編成と契約締結に関する自立性を中心に
松村 享

 

自治総研 2014年11月号(第433号)  
釧路市の生活保護自立支援プログラムの特徴と意義 正木 浩司
第2次分権改革における法令基準の改革の検証と今後の改革方策 小泉 祐一郎
定住自立圏構想は人口減少時代の地方圏を支えうるか 森川 洋

 

自治総研 2014年12月号(第434号)  
アメリカ合衆国の広域地方政府
―オレゴン州メトロの組織と機能―
佐藤 克廣
英国キャメロン政権の緊縮財政政策と地方財政
―国の政策で財政危機に追い込まれた地方自治体とその対応―
兼村 高文
消された町村―平成大合併の結末 島田 恵司
税源の偏在と地域間格差
~地方法人税法(平成26年3月31日法律第11号)~
森 稔樹